書道 硯 龍渓硯①2 秀石作

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

みにすた@感動硯作家です。\r\r書画をかくのがもっと楽しくなる、墨をする時間が楽しくなる硯を作っています。\r\r未使用の硯ですが、みにすた流のチューニング(改刻・整備)した横川峡龍渓硯です。\r硯裏に「龍渓石 秀石作」と彫られています。二代深澤秀石さんの作硯です。\r\r龍渓硯は長野県辰野町で採石される石を使った硯です。\rその中でも、秀石さんの龍渓硯は江戸期に掘られていた鉱脈を再発見した鉱脈で、雨畑真石に似た雰囲気のある抜群によい石です。\r\r横川峡龍渓硯とあるのですが、同じ秀石さんの鍋倉山龍渓硯とどう違うんだろうとテストしてみたのですが、ほぼ変わらないです。\r鍋倉山自身が横川峡にあり、秀石さんの採石場所が限られています。\rお値段が安くなる分、お得かな?と思います。(下記に補足)\r\r抜群に墨おりよく、墨色よく、墨の伸び、グラデーションを出せる様に硯チューニングしています。今お使いの墨の墨色、伸びが変わります。\r\r仮名(~半切)、漢字(~半紙)、水墨画ともによいです。\r\r墨池が広めなので、使いすい硯だと思います。\r\rサイズ:14.0×10.3×1.7cm\r重量:392g\r\r*墨と同梱であれば墨を300円/本お値引きしてます。\r*発送は全て輸送補償のあるメルカリ便を使用しています。\r\r#みにすた硯(感動硯)\r↑硯の一覧をはこちらをクリックください。\r販売中のみ表示にチェックをつけると、より見やすいです。\r\r(補足)\r横川峡龍渓硯、秀石さんが鍋倉山龍渓硯のレベルにないと考えたので、名称を鍋倉山ではなく横川峡と変化をつけたのだろうと思われます。\r\r鍋倉山と何が違うのか明確な情報ありませんが、秀石さんが作った段階でテストしてみると、墨おりが悪かった。\rこの点が不合格なので、横川峡と付けたのだろう、と思います。\rそれにあわせて秀石さんは作硯の仕上げを少し変えておられます。\r\rこのレベルの硯石だと、私は抜群に墨おりよく作れます。\r石としては鍋倉山との差はほとんどないと思います。\r\rただ、鍋倉山龍渓硯とは、少し私の作りを変えています。\r\r墨色、墨の伸びとも私の鍋倉山龍渓硯の方がほんの少しよい。\rでも、硯を2つ並べて書き比べ無いとわからないレベルだとは思います。\r\rスズリ すずり\r仮名 かな\r日本画 水墨画\r書道・習字用品...硯、墨、半紙、筆、文鎮、書道セット、その他
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>書>>>色紙
商品の状態:未使用に近い
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:東京都
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 7140円

(5 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから